×
BBT SEARCH WEBSITE
随時受付中 オンライン説明会
ペイント
テスト
2025/6/11

【7/1(火)夜開催特別オンラインセミナー】AI時代に“差がつく”人間的創造力とは?

「AIに使われる」のではなく、「AIを使う側」へ

【こんな方にオススメ】
・AIツールを導入し始めたものの、「どうすればAIを使いこなせるのか、差別化できるのか」という悩みを抱えている方
・AIを自社の事業や業務、あるいは自身のキャリアに活かしたいと考えている方
・AIによるコンテンツ生成(テキスト、画像、映像など)の可能性を探っている、または活用を始めている方

現在のビジネスシーンは、生成AIの急速な進化により大きく変革期を迎えています。

テキスト、画像、映像など、AIが多様なコンテンツ素材を生成する能力は目覚ましく、
「誰でもクリエイティブができる」時代が到来しました。

しかしその一方で、同じようなレベルの制作物が溢れ、差別化がますます難しくなっています。

この状況下で、どうやって「際立つ」品質や独自の個性を生み出すかが、すべてのビジネスパーソンにとって最重要の課題となっていくでしょう。

本セミナーでは、このような課題意識をお持ちのすべてのビジネスパーソンへ向け、「AI時代における”差がつく”人間的な創造力」について深く掘り下げます。


【本セミナーで得られる視点】
◆AI時代に不可欠な「人間独自の判断軸」の重要性を理解できる
生成AIが大量のコンテンツを生み出す現代において、なぜ ビジネスパーソン自身の「個人的な体験」「感性・感覚」「信念」といった人間独自の要素が、これまで以上に重要になるのかを明確にします。

◆AI出力を「意図」と「個性」で主導する方法のヒントを得られる
AIを単なるツールとして使うのではなく、「AIを使う側」として主体性を失わずに、個性的なプロダクトを作り出すための考え方の第一歩を提示します。

◆眠っていた「創造力」を呼び覚ますきっかけが得られる
AIを単なる自動生成ツールではなく、創造力を形にするパートナーとして、絵を描いたことがない人も、映像制作が苦手な人も、自分だけのクリエイティブを実現するためのコツと視点をお伝えします。

登壇者紹介

市角 壮玄(いちずみ・そうげん)
BBT大学 経営学部 准教授
株式会社ホクサイ 代表
デザイン事務所HOXAI アートディレクター

Panasonicや蔦屋書店(カルチュア・コンビニエンス・クラブ )など、国内外でブランディングや映像制作、デザインの仕事に携わりつつ、クリエイティブ業界での知見を活かし、デザイン思考による問題解決や映像、デザインの研修を担当。
第一園芸㈱、㈱Amana、㈱インテージ 等での社内研修プログラムを担当。東京都創業支援施設Startup Hub Tokyo デザイン思考講師。 自身でデザイン思考を用いて創出したプロジェクトVEGESUSHIの関連書籍はAmazon一位(和食部門)。NYやパリ、ベルリンなど世界中でエキシビジョンとワークショップを行う。

セミナー開催概要

【日時】2025年7月1日(火)20:00~21:00
【参加形式】Zoomウェビナー(※要事前登録)
【参加費】無料
【申込〆切】2025年6月30日(月)15:00


お問い合わせはこちら

ビジネス・ブレークスルー大学 事務局
Mail:bbtuinfo@ohmae.ac.jp
TEL:0120-970-021 (平日 月~金:9:30~18:00)

ペイント

Upcoming Events

イベント情報

ペイント
Contact
ご入学に関してのご相談・お申し込み
Follow us