

トルコ共和国「経済・文化」セミナーが開催されました

4/27(木)、BBT大学の教養科目である「国際文化論」の講義の一環で、BBT大学麹町校舎ラウンジにてトルコ共和国「経済・文化」セミナーが開催されました。 本セミナーは、国際関係を文化の観点から読み解くことを目的としており、このたびは、駐日トルコ共和国大使館のオズバラバン参事官に「トルコ共和国の経済」についてご講演いただきました。

オープニングでは宇田左近副学長が登壇し、トルコと日本の関係性における歴史的経緯や、真の教養を培ううえで。海外諸国の実情を正しく理解するためにも、その国に実際に行くことやその国の人と友情を育むことの重要性について話されました。
そしてオズバラバン参事官は、トルコの地理的特徴、戦略的ロケーション、産業GDP、貿易、日本企業による投資例、そしてそこから浮かび上がる市場の可能性について話されました。

参加者からは
・大使館の方から直接話を聞ける、大変貴重な機会だった
・その国の文化や背景を知ることが大事なことに改めて気づいた
・トルコに親しみを感じるようになった
・トルコでいずれビジネスをしてみたい
といった声が上がりました。BBT大学では、今後も大使館の方を招いてのセミナーを開催していく予定です。
■内容およびスピーカー:1)「トルコ経済の軌跡」商務部 S.メテ オズバラバン参事官(Mr. S.Mete OZBALABAN)
■スピーカー略歴:駐日トルコ共和国大使館 商務部 S.メテ オズバラバン商務参事官(Mr. S.Mete OZBALABAN)トルコ マラティヤ県出身アンカラ大学 政治学部 経済学科卒業、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 経済修士課程修了。<職歴>TARIS銀行 監査員補佐トルコ共和国首相府 対外貿易庁 輸出局 副専門官/専門官トルコ共和国経済省 フリーゾーン・外国投資・サービスセクター局 室長2013 年より現職
ご質問や不明な点は お気軽に下記までご連絡ください。
ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 入学相談室
bbtuinfo@ohmae.ac.jp
0120-970-021 (平日 月~金: 9:30 - 17:30 )