【7/14(土)東京&オンライン開催】親子で参加するBBT大学オープンキャンパス
2018年06月25日
ご好評につきオンライン開催を追加しました!
近年、高等学校を卒業してすぐに BBT大学にご入学される方や、一度、他の四年制大学へ進学した後に、本学へ転入学をする方が多くいらっしゃいます。
ご入学を検討いただいている方に、どういったきっかけで本学に興味をお持ちになったかとお聞きすると、
『本当に今の大学にいるままでいいのか、わからなくなった』
という声を多く頂きます。
日々、世界全体が変化していく中で、今通っている大学では、昔ながらの教科書を教員の先生がそのまま読み上げるだけで、単位を修得するために大学に通っているという感覚になるそうです。
だからこそ、そのまま大学を卒業をしても、大学で学んだことが社会にでてから役立たないのではないか、と心配に感じるそうです。
それがなぜかというと、 大学での学びが形式知を基本となっており、社会に出た後に、実践の場で本当に必要となる暗黙知が十分学べていないからです。
一方で、そうはいっても、転学となる場合には親御様にとっては、お子様が一度入学した大学を辞めるという選択を取ることに対し、心配をされるお気持ちも良くわかります。
・新しい環境になじめるだろうか
・卒業後の就職は大丈夫だろうか
・ここで辞め癖がついてしまわないだろうか
といった声を実際に親御様よりお聞きします。
大学を進学するというのは、単に4年の時間を費やす場所を選ぶというだけでなく、その後の何十年という将来を左右する可能性もある決断であると考えています。
そこで、BBT大学では今回のテーマについて、ご家族でしっかりと検討いただく場をつくるために親子で参加するオープンキャンパスを開催することに致しました。
◆開催概要◆
日付:2018年7月14日(土)
時間:11:00~15:00
タイムスケジュール:
10:30~11:00 受付
11:00~13:00 宇田左近副学長『その時もし自分だったらどうするか?』
13:00~14:00 BBT学生体験談
14:00~14:30 BBT大学キャリアセンターの支援
14:30~15:00 Q&A、質疑応答
会場:BBT大学 麹町校舎
アクセス:http://bbt.ac/accessmap/
定員:10組20名
対象:15歳~22歳の方、および保護者の方
※中学生の方もご参加いただけます。
▼URLをクリックして麹町会場へ申込む▼
◆プログラム概要◆
<宇田左近 副学長/講義>
・当たり前だと思っていることを疑う重要性
・オジサン、年長者の言うことをそのまま信じてはダメな理由
・自分の頭で考え行動するとはどういうことか
<BBT学生/体験談>
・多様性のあるコミュニティで学ぶことでの変化
・ビジネススキル修得後、実社会での活かし方
・オンライン大学、BBT大学での就職活動
◆BBT大学副学長兼経営学部長:宇田左近プロフィール◆

東京大学工学部建築学科卒
東京大学工学系大学院修士課程修了(工学修士)
シカゴ大学経営大学院修了(MBA)
日本鋼管(現JFE)を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニー 入社
平成15年 東京医科歯科大学大学院医療経営学 客員教授に就任(兼務)
郵政民営化有識者会議委員を務め、日本郵政株式会社(民営化準備企画会社)執行役員就任(平成18年)
日本郵政株式会社 専務執行役、郵便事業株式会社 専務執行役員、同顧問を歴任
平成22年 株式会社東京スター銀行 執行役 最高業務執行責任者
平成23年 株式会社荏原製作所 取締役就任。平成23年 東京電力福島原子力発電所
事故調査委員会 調査統括、平成24年原子力損害賠償・廃炉等支援機構参与
事故調査委員会 調査統括、平成24年原子力損害賠償・廃炉等支援機構参与
東京都顧問 都政改革本部特別顧問
ご質問や不明な点は お気軽に下記までご連絡ください。
ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 入学相談室 担当:小池
bbtuinfo@ohmae.ac.jp
0120-970-021 (平日 月~金: 9:30 - 17:30 )