生成AIと作るプログラミング

教員紹介


科目概要
生成AI(ChatGPT・Copilot・Geminiなど)と対話をしながら、アプリケーションやシステムのプロトタイプを開発していく科目です。
生成AIにさまざまな依頼をしてプログラムを書いてもらい、コピー&ペーストをして動かしていくことで、プログラムやシステム開発の仕組み、アプリケーションの仕組みを理解していきます。
※ご留意ください※
本科目は、クラスメイトや講師と、Zoomを使ってリアルタイムで、演習を中心に講義を進めていきます。
Zoomでの集まりにご参加いただけない場合、十分に講義をご満足いただけない可能性がございますので、あらかじめご留意ください。
目的とゴール
生成AIやエンジニアとコミュニケーションを取りながら開発プロジェクトを進められるようになること。
開発の全体像やアプリケーションの仕組みを理解し、新しいデジタルビジネスをはじめたり、新しいツールを開発したりするプロジェクトに関わることができるようになること。
こんな人におすすめ
デジタルスキルを活かして新規事業や起業に挑戦したい方
最新の技術トレンドにキャッチアップしたい方
受講生の声
- 教授陣のサポートがかなり厚く、全くの素人からプログラミングを体験する手段として生成AIを活用することを楽しめた。
- ライブ講義主体のため、自動的、定期的に学習できる。ライブ講義に参加すれば、疑問や上手くいかないことはその場で解消されるので、付いていけなくなることが少ない。
- 実際に制作することに重きが置かれていた様に感じました。講義を見ながら一緒に手を動かし、その場で成果が出るので常に楽しかったです。
スケジュール
- 出願締切:2025年4月9日(水)
- 講義期間:2025年5月6日(火)~2025年7月22日(火)
費用
- 84,000円(非課税)

Upcoming Events
イベント情報

BBT Magazine
BBTマガジン


Contact
ご入学に関してのご相談・お申し込み