×
BBT SEARCH WEBSITE
ペイント
テスト
2025/11/27

【12/23(火)開催・参加無料】人を動かし、組織を変革する「チェンジ・マネジメント」入門セミナー ~なぜ、あなたの戦略は現場で止まるのか?~

「正論による説得」から、「心理による合意」へ

生成AIやDXなど、ビジネス環境の激変により、企業はかつてないスピードで「変革」を迫られています。
しかし、どんなに精緻な戦略や最新のツールを導入しても、それを実行する「現場」が動かなければ、すべての投資は無駄になります。
特に40代〜50代のリーダー層においては、もはや「戦略が正しいか」といった論理の勝負ではなく、「いかに抵抗勢力を巻き込み、組織を動かすか」という「人間関係の技術」こそが、成果を出すための最大の鍵となっています。

これまでのトップダウンによる指示や、正論だけで人を動かそうとする「権限主導型」のマネジメントから脱却し、組織の心理的ブレーキを解除して自走を促す「ファシリテーション主導型」の思考と、組織変革の型である「チェンジ・マネジメント」を身につけることが求められます。

本セミナーは、このような課題意識をお持ちの経営層・マネジメント層へ向け、元GE取締役・森時彦氏の知見をもとに、「明日からの組織」を変えるための具体的なアプローチを掘り下げます。

こんな方におすすめ】
・経営層からの高い要求と、現場の冷ややかな反応の「板挟み」になっており、精神的に疲弊している方
・戦略は正しいはずなのに、現場では「できない理由」ばかりが並べられ、実行スピードが上がらない方
・年上の部下や変化を嫌うベテラン社員に対し、関係悪化を恐れて強く踏み込めず、対応に苦慮している方
・「チェンジ・マネジメント」の手法を学び、再現性のある組織変革のスキルを身につけたい方

【本セミナーで得られる3つの重要な視点】
組織を動かすために本当に必要な「心理」と「勘所」
「正しいことを言えば人は動く」というロジックの罠から抜け出し、なぜ人は変化に抵抗するのか、そのメカニズムを理解します。部下の「感情的なブレーキ」を外し、納得感(腹落ち)を生み出すための「心理アプローチの勘所」を養います。

世界標準の変革フレームワークの実践的活用法
世界最強の組織と言われたGE(ゼネラル・エレクトリック)が体系化した、衆知を集めて即断即決する「ワークアウト」や、変革を定着させるプロセスなど、精神論ではない「コントロール可能な変革手法」の具体例を体験します。

「板挟み」を突破するための「ファシリテーション主導型」戦略的思考
一人で全てを背負い込む「孤独なリーダー」ではなく、対立や葛藤(コンフリクト)をエネルギーに変え、組織の結節点として周囲を巻き込む「ファシリテーション主導型」の思考法を学びます。どのように振る舞えば、抵抗勢力が協力者に変わるのか、そのヒントを得られます。

登壇者紹介

森 時彦(もり ときひこ)
ビジネス・ブレークスルー大学 客員教授

大阪大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)卒。
工学博士(Ph.D.)、経営学修士(MBA)。
神戸製鋼所を経て、GE(セネラル・エレクトリック)に勤務。
製品開発・マーケティング部門のリーダー、日本GE役員などの要職を歴任。
その後、テラダイン(日本法人)の代表取締役、投資アドバイザリー会社(株)リバーサイド・パートナーズの代表パートナー、スポーツ自転車小売り最大手の(株)ワイ・インターナショナルの代表取締役社長を経て、(株)チェンジ・マネジメント・コンサルティング代表取締役。
㈱日本M&Aセンターと㈱CAC Holdingsの社外取締役。

セミナー開催概要

【日時】2025年12月23日(火)19:30~20:30
【参加形式】Zoomミーティング/㈱Aoba-BBT 麹町本社のハイブリッド開催
【参加費】無料
【申込〆切】2025年12月22日(月)18:00迄

お問い合わせはこちら

ビジネス・ブレークスルー大学 事務局
Mail:bbtuinfo@ohmae.ac.jp
TEL:0120-970-021 (平日 月~金:9:30~18:00)

ペイント

Upcoming Events

イベント情報

ペイント
Contact
ご入学に関してのご相談・お申し込み
Follow us