【2/6(水)東京開催|教員ワークショップ】顧客の求める価値を正しく理解するための、リーンスタートアップ体験ワークショップ【マナカク!~学び直し革命~】
2019年01月17日

ビジネス・ブレークスルー大学の堤 孝志先生による「顧客の求める価値を正しく理解するための、リーンスタートアップ体験ワークショップ」を2/6(水)に開催します。
「誰も欲しがらないものを提供してしまう良くあるベンチャーや新規事業の失敗」を回避するための方法論である「リーンスタートアップ」。シリコンバレー生まれのこの方法論は既に世界中のアントレプレナーの常識になりつつあります。
リーンスタートアップでは、「誰も欲しがらないものを提供してしまう」リスクを減らすために、企画する商品に価値があることを安く早く検証することが重要です。
でも商品の価値ってなんでしょうか?リーンスタートアップという考え方が急速に広まる中で、実はそこを曖昧なままに進めてしまい、検証がうまく進まない例が後を立ちません。
本ワークショップでは、リーンスタートアップの中核である、「商品価値の定義と検証」にスポットライトを当てて、実践ワークも交えながら、学んでいきます。
商品価値を知るという活動は、新規事業を創るときだけでなく、既存商品の拡販や、改善商品を企画するときにも有用ですので、そのような方々も是非ご参加ください。
◆当ワークショップはこんな人におすすめ◆
・リーンスタートアップの基本を改めて学びたい方
・起業を目指す方
・勤務先で新規事業開発を創れと言われている方
・商品企画やマーケティングの担当者
◆今回のワークショップで体験できること◆
・顧客にとっての価値を理解し、その程度を図るフレームワーク(ニーズのメカニズム)の学習と練習
・実商品における顧客の価値を知るためのインタビュー練習
・求める価値から逆算をすることで商品の顧客セグメントの特定
◆講師紹介:堤 孝志 先生◆

ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 講師
ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ株式会社代表取締役/ベンチャーキャピタリスト
総合商社、シリコンバレーおよび国内のVCにおいて20年以上にわたって一貫してリスクの高い新規事業の立ち上げと日米・アジアにて幅広くベンチャー投資活動を行う傍ら個人的に「顧客開発モデル」を中心とした講演、レクチャーを精力的に行ってきたが、2014年満を持してラーニング・アントレプレナーズ・ラボ株式会社を共同設立。 プロセス志向アクセラレーターとしてベンチャーのインキュベーションと大企業内の新規事業創造支援を行う。
東京理科大学工学部卒。McGill大学経営大学院修了。
・訳書
『アントレプレナーの教科書』、『スタートアップ・マニュアル』(翔泳社)
『リーン顧客開発』、『リーンブランディング』(オライリー・ジャパン)
『クリーンテック革命』(ファーストプレス)
東京理科大学工学部卒。McGill大学経営大学院修了。
・訳書
『アントレプレナーの教科書』、『スタートアップ・マニュアル』(翔泳社)
『リーン顧客開発』、『リーンブランディング』(オライリー・ジャパン)
『クリーンテック革命』(ファーストプレス)
◆開催概要◆
日付:2019年2月6日(水)
時間:19:30~21:30
内容:
19:30-20:00: 商品価値に関する基礎知識の講義(ジョブ理論、ニーズのメカニズムなど)
20:00-21:00: 商品の価値検証のための顧客インタビュー演習
21:00-21:15: 商品価値を検証するためのプロトタイプ手法の講義
21:15-21:30: 質疑応答
会場:BBT大学 麹町校舎
定員:30名(先着順)
参加費:無料
▼URLをクリックして申込む▼
当日の様子はYouTubeのBBT大学公式チャンネルにて配信します。
遠方にお住まいの方、当日ご参加できない方は以下のURLよりチャンネル登録をしてください。
▼YouTube BBT大学公式チャンネル