×
BBT SEARCH WEBSITE
随時受付中 オンライン説明会
ペイント
テスト

『未来を信じて、挑戦する』BBT大学の入学式で大前研一学長からのメッセージ

4/5(土)、BBT大学の2025年春期の入学式が開催されました。今年も、東京の会場とオンラインを繋いだハイブリッドな入学式となりました。国内外から多様なバックグラウンドを持つ学生を迎え、いよいよ新学期のスタートです。

BBT大学経営学部のグローバル経営学科とデジタルビジネスデザイン学科に入学した学生の平均年齢は「34.2歳」、男女比率は、男性が「67%」女性が「33%」となりました。

以下に、今回の入学式で学長 大前研一、並びに経営学部長 大原達朗が述べた祝辞の一部を要約して紹介します。

AI時代を生き抜く「変化に強い個人」を確立するために/学長 大前研一

大前学長は、AIが急速に進化する現代において、個人としてどう考え、どう生き抜くかがこれまで以上に問われる時代になったと語りました。これからの社会では、単に知識を得るだけでは不十分であり、「考える力」や「構想力」が不可欠であると強調しました。

BBT大学では、教員が答えを与えるのではなく、学生自身が問いを立て、自らの頭で考え、集団で議論するプロセスを通じて学びを深めていくスタイルをとっています。こうした学びの環境によって、一人ではたどり着けなかった視点や発想に出会い、いわば“集団IQ”を高めていくことができるのです。

また、AIを道具として使いこなすためにも、個々が自らの頭で考え続ける力を持ち続けることが重要であると述べました。技術に使われる側ではなく、それを活用し、未来を創造していく側に立つために、今ここでの学びが大きな意味を持つというメッセージで、新入生たちにエールを送りました。

自分の未来を描き、選び取る力を育てる学びを/経営学部長 大原達朗

大原学部長は、現代社会では「未来を自ら描き、選び取る力」が求められていると語りました。過去の時代とは異なり、今の社会には明確な“正解”が用意されているわけではなく、何を学ぶか、どう生きるかといった選択を自分自身で定義していく必要があると指摘しました。

BBT大学では、単なる知識の詰め込みではなく、「自分の問い」を立て、それに対して思考を深め、行動していくことを重視しています。多様な背景を持つ学生たちと対話しながら、現実社会の課題に向き合う中で、自分なりの視点を育てていくことができる環境が整っています。

学部長は、入学生一人ひとりが「完成された状態で学び始める」のではなく、「未完成な自分を自分の意思で変えていく」ことこそがBBTでの学びの本質であると強調しました。そして、この大学での経験が、自分の未来を自ら定義し、切り拓いていくための大きな一歩になることを期待していると、エールを送りました。

新入生代表挨拶 齋藤 肇さん
デジタルビジネスデザイン学科 1年

薬局業界にイノベーションを——「薬を渡す場所」から「価値を生む拠点」へ

この度、BBT大学経営学部に入学いたしました齋藤肇と申します。愛知県の豊橋市で4店舗の薬局を経営しております。
まず初めに、本日、この素晴らしい場で挨拶をさせていただけることを、大変光栄に思います。春の訪れとともに、新たな学びを始めるこの日を迎えられたことに、心からの喜びを感じています。桜が咲き誇るこの季節は、新たな挑戦を始めるのにふさわしい時期であり、私自身もこれからの学びに対する期待と決意を新たにしております。
さて、簡単に自己紹介をさせていただきます。私は13年前に薬剤師として社会人の一歩を踏み出し、その後、ドラッグストアの店長、秘書、スタートアップの社員を経験し、昨年6月から薬局の経営を始めました。久しぶりに薬局の現場に戻り携わっていく中で、昔から抱いていたひとつの想いに確信を持つようになりました。それは「薬局はその価値を提供できておらず微妙な場所、一方、薬局ほど伸びしろがあるものはない」 ということです。
薬局といえば、皆さんも「処方箋を持っていく場所」や「薬をもらうだけの場所」といった印象をお持ちかもしれません。正直なところ、私自身も昔からそう思っていましたし、今もそう変わりません。しかし、実際に経営に携わる中で、薬局が果たすべき役割の大きさ、そしてまだまだ発展の余地があることを強く感じています。
私は、従来の薬局の枠にとらわれない、新しい薬局の形を模索したいと考えるとともに、「薬局に頼らなくても済むような新しいサービスを作り出せるのではないかと考えています。」何が日本のためになるのか、地域の医療のためになるのかをビジネスの視点で考えたい。そのために、BBT大学でビジネスを基礎から学び直し、マーケティングや経営戦略、デジタル、イノベーションの知識を深めていきたいと思います。

BBT大学の志ある仲間とともに、学びを社会に還元したい

BBT大学での学びを通じて、分野は違えど高い志を持つ皆さんと切磋琢磨しながら、新しい価値を生み出せることを楽しみにしています。
最後に同級生の方に私からお願いです。今日は真面目なことをお話ししていますが、普段はもっと明るく、親しみやすい性格です。ぜひ、チャットのつながりだけではなくお話する機会をいただけますと幸いです。ビジネスの世界では真剣さが求められますが、時には柔軟な発想や遊び心も大切だと思っています。ぜひとも、よろしくお願い致します。
これからBBT大学での学びを最大限に活かし、自分自身を成長させていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします!

2025年4月5日 
新入生代表 デジタルビジネスデザイン学科 1年
齋藤 肇

BBT大学では説明会や個別相談会を開催しています

BBT大学にご関心をお寄せいただいた皆様には、定期的にオンライン説明会や個別相談会を開催しています。こちらのページから、お気軽にお申し込みください。

この記事の執筆者

ビジネス・ブレークスルー大学

BBT編集部
他の執筆記事を見る
ペイント

Upcoming Events

イベント情報

ペイント
Contact
ご入学に関してのご相談・お申し込み
Follow us