【6/15(土)東京開催|教員ワークショップ】問題解決のプロから学ぶ、「考える力を考える」実践ワークショップ【マナカク!~学び直し革命~】
2019年05月24日

ビジネス・ブレークスルー大学の高松 康平先生による「問題解決のプロから学ぶ、「考える力を考える」実践ワークショップ」を6/15(土)に東京で開催します。
普段仕事をする中で、こんなことを考えたことはありませんか。
「あの先輩のように考えたい。」
「考える力を鍛えたい。」
「自分は考える力は弱いかもしれない。」
など、「考える」という言葉は普通に使いますが、実際にどのように「考える力」を鍛えれば良いかというと意外と答えるのは難しいのではないでしょうか。
今回はビジネス・ブレークスルー大学にて、「問題解決基礎2」 & 「問題解決基礎3」を担当され、オープンカレッジの問題解決力トレーニングプログラムの責任者を務めます、高松 康平先生が講師を担当いたします。
高松先生は講座のカリキュラムを開発、自らも年間70日は企業研修の講師として登壇、
年間数千もの受講生の提出物を見ています。
そんな高松先生から学ぶ、「考える力を考える」実践ワークショップを開催します。
・そもそも考える力とは何か?
・あの人はどこが凄いのか読み解くフレームワークの紹介
・そして、あなたはどのように考える力を鍛えるべきなのか?
などを一緒に考えていきます。
ワークショップでは、講師の高松先生が自らが作り出したフレームワークである「思考マップ」を使いながら、考える力の鍛え方を一緒に考えていきます。
事前準備は不要なので、ぜひご参加ください。
◆当ワークショップはこんな人におすすめ◆
・ご自身のレベルアップのために次に何を学ぶかヒントを得たい人
・考える力の鍛え方を体系的に知りたい人
・イノベーションを起こす思考法を身につけたい人
◆今回のワークショップで体験できること◆
・思考の流れを理解して、考える力とは何かを理解する
・「0→1」「1→10」など目的に合った思考力の鍛え方を理解する
・目標とする人の思考法を知り、自分の考える力の高め方を知る
◆講師紹介:高松 康平 先生◆

経営学部 グローバル経営学科 専任講師
株式会社ビジネス・ブレークスルー
執行役員 教育コンテンツ開発室 室長
問題解決力トレーニングプログラム 講座責任者
慶應義塾大学経済学部卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。
その後、リクルート等を経て現職。
現在は「考える力」を中心に様々な教育コンテンツを提供するビジネス・ブレークスルーにて、
教育コンテンツ開発室長を務め、年間5000名以上が受講する「BBT問題解決力トレーニング」の講座責任者でもある。
年間約100日以上の法人研修をプロデュース。
自らも研修講師として、製薬・産業機器・医療機器・IT・小売・広告・素材・サービスなど幅広い業界の企業をメインに年間約70日登壇している。
◆開催概要◆
◆6/15(土)東京開催概要◆
日付:2019年6月15日(土)
時間:13:30~15:30
会場:BBT大学 麹町校舎
定員:30名(先着順)
参加費:無料
▼URLをクリックして申込む▼