×
BBT SEARCH WEBSITE
オンライン説明会に申し込む
ペイント
テスト
2024/6/21

会社に依存しない働き方3選

初めに

「自分の活躍できる場所がない」
「昇進・昇給の機会が少ない」
「自分の本来やりたい仕事ができていない」
「自分の可能性の幅の限界を決めたくない」
「そもそも自分のやりたいことが何かが分からない」

「自分の能力が他で通用するかどうかわからない」

 あなたはそんな悩みを抱えていませんか?
枠組みやルールに縛られ、自分の力を発揮しきれないと感じることがあるのは、決して珍しいことではありません。

現代の働き方は多様化しています。従来の終身雇用・年功序列型の会社勤めだけで生き残れるほど簡単な社会ではなくなってきました。
だからこそ自分の人生を主体的に拓くための働き方を見つけ、会社に依存せずに生きるための方法を学ぶことが重要になってきました。そのような働き方・生き方を模索すれば、あなたの可能性は広がり、自分の人生を自分で拓くことができていることを感じられます。
本記事では、会社に依存しない選択肢と各メリットについて解説していきます。

1. 会社依存からの解放で得られるメリット

会社に依存しない生き方を選ぶことで、多くのメリットが得られます。
以下にその代表的なものを挙げてみましょう。

  • 年齢に関係なく活躍の場を自分で選ぶことができる:
    会社の枠に囚われることなく、自分のスキルや経験を活かせる場を自由に選ぶことが可能です。年齢や性別に関わらず、自分が活躍できるフィールドを見つけることができます。
  • 外部環境に左右されず、主導権を持って仕事ができる:
    自分で仕事を選び、進め方を決めることができるため、会社の方針や外部環境に左右されることが少なくなります。自分のペースで仕事を進めることで、効率的に成果を上げることができます。
  • 収入源を維持しつつ、自由度が高まり、自分のやりたいことにも時間が割ける:
    フリーランスや複業(副業)などを通じて収入源を多様化することで、収入の安定性を保ちながら、自分の興味や関心に応じた仕事にも時間を割くことができます。

2. 会社に依存しない3つの選択肢

会社に依存せずに生きるための具体的な方法として、以下の3つの選択肢があります。それぞれについて解説していきます。

① フリーランス

フリーランスとは、特定の会社に所属せずに自分のスキルや専門知識を提供する働き方です。フリーランスのメリットは、自由度の高さと自分のペースで仕事ができる点にあります。また、複数のクライアントと取引することで、収入源を多様化し、リスクを分散させることができます。

  • 自由な働き方: 仕事の内容や進め方を自分で決めることができるため、ストレスを感じることなく、自分のペースで働けます。
  • スキルの向上: 多様なプロジェクトに関わることで、自分のスキルを幅広く磨くことができます。
  • ネットワークの拡大: クライアントや同業者とのつながりを築くことで、新たなビジネスチャンスを見つけることができます。

在学中に会社員からフリーランスへキャリアチェンジし、現在も多岐にわたって活躍されている本学の卒業生・講師もいます。

https://bbt.ac/faculty/chiaki-susa.html

② 起業

起業とは、自分自身でビジネスを立ち上げ、運営することです。起業にはリスクも伴いますが、自分のビジョンを形にし、自分のペースでビジネスを成長させることができます。成功すれば、大きな収入を得ることも可能です。

  • 自分のビジョンを実現: 自分がやりたいことを形にし、世の中に提供することで、社会に貢献することができます。
  • 収入のポテンシャル: 成功すれば、大きな収入を得ることができ、自分の生活を豊かにすることができます。
  • 経営スキルの向上: ビジネスを運営する中で、経営に関するスキルや知識を自然と身につけることができます。

また自身のビジョンを成し遂げるために、起業し活躍している本学の卒業生もいます。

③ 複業(副業)

複業とは、本業以外に別の仕事を持つことです。副業を通じて収入源を増やすことができるだけでなく、新たなスキルや経験を積むことができます。また、副業を本業に発展させることで、会社に依存しない働き方を実現することができます。

  • 収入源の多様化: 複数の仕事を持つことで、収入の安定性を高めることができます。
  • スキルの向上: 副業を通じて新たなスキルや経験を積むことで、自分の市場価値を高めることができます。
  • 将来のビジネスチャンス: 副業を通じて得た経験や人脈を活かし、将来的に独立や起業を考えることができます。

3. 会社に依存しない働き方のデメリット

会社に依存しない生き方には多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。以下に、その代表的なものを挙げてみました。

  • 収入の不安定さ: フリーランスや起業の場合、収入が不安定になることがあります。特に初期の段階では、収入が安定しないことが多く、経済的な不安を感じることがあります。
  • セルフマネジメントの難しさ: 自由な働き方を実現するためには、自己管理能力が求められます。スケジュール管理やタスクの優先順位付けがうまくできないと、仕事の効率が下がり、成果を上げることが難しくなります。
  • 孤独感: 特にフリーランスの場合、オフィスでの同僚との交流がなくなるため、孤独感を感じることがあります。また、仕事に関する相談や意見交換ができる相手がいないため、自分一人で悩みを抱え込むことがあります。
  • 自己責任の増加: 自分で仕事を選び、進めることができる反面、すべて自己責任です。失敗した場合のリスクも自分で負わなければならず、精神的なプレッシャーが大きくなることがあります。
  • スキルや知識の更新が必要: 自由な働き方を維持するためには、常にスキルや知識を更新し続ける必要があります。市場の変化に対応するために自己研鑽を続けることが求められます。

3. まとめ

会社に依存しない生き方を実現するためには、様々な選択肢を理解し、自分に合ったものを見つけることが重要です。フリーランス、起業、複業などこれらの選択肢を検討し、自分のキャリアビジョンに最適な方法を見つけることが大切です。

最後に

会社に依存しない生き方を実現するためには、自分自身のスキルや経験を活かし、積極的に行動することが求められます。

しかし、会社に依存しないための選択肢を知ることができたものの、「どのような働き方をしたいのか」「どのような生き方をしたいのか」「そもそも自分はどう在りたいのか」「その為にはどのようなスキルが必要でどのように活用していくことが良いのか」が分からなければ、自分が本来求めていない方向に人生の歩みを進めていくことになります。

だからこそ自身のことを理解し、その上で生き抜くために必要な武器を揃えていく、すなわち「キャリアビジョン」×「ビジネススキル」の両輪を得ていくことが必要ではないでしょうか。

この記事の執筆者

ビジネス・ブレークスルー大学

BBT編集部
他の執筆記事を見る
ペイント

Upcoming Events

イベント情報

ペイント
Contact
ご入学に関してのご相談・お申し込み
Follow us